舞鶴公園に入りました。福岡城跡です。
潮見櫓
広場は三の丸跡
名島門
元々ここにあった門ではなく、紆余曲折を経て、舞鶴公園に移築されたそうです。
牡丹芍薬園
黒田如水公御鷹屋敷跡です。
福岡藩初代藩主は黒田長政ですが、その父黒田孝高(官兵衛・如水)の活躍後に、
あとを継いで関ヶ原の戦い等で戦功をあげて福岡を手にしました。
黒田家は、私の家のかなり遠い親戚なんですよね。
でも、三木合戦で運命が別れ、あちらは大名家・旧華族、
我が家は落ち武者の平民ですwww
(伝)潮見櫓
さっき潮見櫓がったような・・・?
こちらは、本物の潮見櫓ではないそうです。
出ます。
旧母里太兵衛邸長屋門
藤園
まあ、開花の季節ではないですね。
福岡市営平和台陸上競技場
松ノ木坂
裏御門跡
裏御門跡から上がります。
井戸
本丸跡
天守台跡
天守台に登ってみます。
展望台になっています。
福岡城に天守閣自体はなかったかもしれないそうですね。
でもこんなこと言われています。
小天守台からだと野球の試合が見やすい?
こちら側にも行ってみます。
天守台を降ります。
埋門跡
天守台
鉄砲櫓跡と武具櫓御門跡
小天守台
確かに試合の様子が見やすいかもw
水の手
祈念櫓跡
本丸跡
表御門跡
二の丸跡
梅園
つまり、福岡城ってこんなのだった???
続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿