市立体育館前駅から路面電車で移動
洗馬橋駅
洗馬山のタヌキ
手毬唄の「あんたがたどこさ」のせんば山はここだという説があるそうです。
しかし・・・。
山、どこ?せんば「山」でしょ?
そもそもこの唄、関東方言ですね。
諸説ありますが、戊辰戦争時に熊本藩士が駐屯した川越で生まれた歌と言われています。
川越の子供「あんたがたどこさ?」
熊本藩兵「肥後さ」
川越の子供「肥後どこさ?」
熊本藩兵「熊本さ」
川越の子供「熊本どこさ?」
熊本藩兵「せんばさ」
(川越の子供「せんばなら川越にもあるさ」)
川越の子供「せんば山には狸(家康)がおってさ、
それを猟師(維新軍)が鉄砲で撃ってさ、
煮てさ、焼いてさ、食ってさ、それを木の葉でちょいと被せ」
こんな感じ?
うん?あっちにも狸
向かいには熊本中央郵便局
ポストの上にも狸
ここは船場柳御門跡とのことです。
東に向かいます。
熊本城ホール
メリークリスマス?
くまモンビレッジ
グッズ&お土産屋さんですね
買ったもの
夏目友人帳とくまモンw
サクラマチクマモト5階には
くまモンは熊本県のご当地キャラクター(ゆるキャラ)ですが、
2011年のゆるキャラグランプリでもある大人気のキャラクターです。
しかし、もし熊本ではなく、さがモンだったりかごモンだったら、
佐賀県や鹿児島県が脚光を浴びまくったのかな?
サクラマチクマモトを出ると
遠くに熊本城
屋上からは
熊本の最高指導者、くまモンwww
宿に戻る道中
町中華で夕食
太平燕
麺が春雨のちゃんぽんって感じの料理です。めちゃうまいです。
熊本の郷土料理ですが、元々は中国福建省福州の郷土料理です。
宿に戻る
メロン味にしたwww
続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿