鹿児島城跡に向かいます。
城に来ました。
蓮がすごい
北の方に行ってみます。
鹿児島城は別名、鶴丸城
薩摩義士碑
ここから300m程北西に西郷隆盛終焉の地(南洲翁終焉之地)があります。
昔見た子供用の図鑑では、「さいごうのさいご」と挿絵がありました。
西南戦争の銃弾跡
西郷隆盛が開設した私学校もこの辺りです。
城に入っていきたいと思います。
石垣立派
蓮
鹿児島城跡(鶴丸城跡)
御楼門と石橋
やけに新しく感じますが、この門は再建されたものです。
石垣にも銃弾の傷痕が。
城内を進むと
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
この辺りは本丸跡ですね。
終戦記念日だからか、半旗が掲げられていました。
天璋院篤姫像
維新では、同じ薩摩同士なのに、佐幕派と討幕派になるとか、すごいめぐり合わせですね。
遠方に桜島
七高生久遠の像
第七高等学校跡でもあり、鹿児島大学医学部跡でもあります。
明治天皇行幸記念碑
大河ドラマ西郷どんでも、明治天皇の鹿児島行幸の話がありましたね。
麒麟の間跡と能舞台跡
庭園跡
この石は何?
城山を含めての城郭なので、結構広いです。
二の丸跡
大奥跡
かごしま近代文学館かごしまメルヘン館
鹿児島市立美術館
館の馬場石碑と「距鹿兒嶋縣廳貮丁貮拾九間」と書かれた標識
そしてこの先は
西郷隆盛銅像
向かいには小松帯刀像
でも、この帯刀って名前で思い浮かぶの、どうしてもこの人
続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿