2025年5月18日日曜日

行きたい海外旅行先ランキング-want to go-

今後行きたいと思う海外旅行先を行きたい順にランキングにしてみました。
まずは・・・

第1位
アルメニア
エデンの園?
ノアの箱舟が漂着したアララト山を崇める国。
ノアの箱舟の破片や、ロンギヌスの槍もあったり?


第2位
ヨルダン
ペトラ遺跡とか行ってみたいですね。
どうしてもって訳ではないけど。
入国時にOn Arrival Visaが無料で発給


第3位
スペイン
イスタンブールがイスラムに占領されたキリスト教徒の街ならば、
スペインはキリスト教徒に再征服されたイスラムの地でしょうか。
グラナダのアルハンブラ宮殿が気になりますね。
サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂はキリスト教の聖地です。
バルセロナのサグラダファミリアや闘牛は有名ですよね。
ゴルドバのメスキータも興味深いです。

※問題は、有名観光地が点在していること。東西南北バラバラです。
それぞれにそこまで行きたいかどうか。
ETIAS必要予定


第4位
ジョージア(グルジア)
スターリンwww


第5位
パラオ
ダイビングのスポットとして有名。
ペリリュー島には旧日本軍の戦跡もいくつかあるとか。
一度は行ってみたいですね。
渡航のハードルは低いけど、ソロで行くにはちょっとハードルが高いw

※ハネムーンならいざ知らず・・・。


第6位
中国・西安
始皇帝陵兵馬俑大雁塔等ありますね。
中国の古都で、シルクロード出発(到着)の地です。

※ここも問題は、そこまで行きたいのかどうか。始皇帝陵は登れないしね。


第7位
カンクン(メキシコ)
メキシコに行ったことはありますが、メキシコシティとその周辺で、
ユカタン半島の方面には立ちよっておらず、行ってみたいです。
一番の見どころはチチェンイッツァですね。でも登るの禁止です。
あとはセノーテとかカリブ海とかが魅力でしょうか。

※問題は、ぼっちにはちょっとさびしい場所というか・・・。
てか、そこまで行きたいのかどうか。


第8位
ネパール
ネパールに興味が湧いてきました。
神々の国ですって。
事前にビザ取得が必要


第9位
スリランカ
ここも興味が湧いてきましたw
シーギリヤやキャンディの仏歯寺とかでしょうか。
アヌラーダプラにある菩提樹も見どころですね。
どうしてもって訳ではないですが。
事前にeTAの取得が必要


第10位
エチオピア
エチオピアの世界遺産、ラリベラの岩窟教会群を見てみたいです。
聖地巡礼に行くことが叶わなくなったアクスム王国のラリベラ王が、
第二のエルサレムを造ろうとし、岩石を掘った教会群ができたそうです。

※問題は、アクセス悪いし、旅行代金高くない?
そこまで行きたいかと言われると、そこまでではない。
事前にビザ(e-visa)取得が必要
※安全上大きな懸念有


第11位
ウユニ塩湖(ボリビア)
そりゃあの絶景の湖には行きたいです。

※最大の問題は、いくらかかるか考えるとさすがに・・・。
最低でも40万円近くはかかるのではないのでしょうか。


第12位
大連
満州時代の中国をちょっとだけ見ることができる場所でしょうか。
※渡航は安くできるでしょうけど、そこまで見たいものがあるかどうか。


第13位
アメリカ合衆国・グランドキャニオン


高い場所だから行きたいですねw
でも、別に行かなくてもいいかな(ぁ

※最大の問題は、そこまで行きたいかどうかですね。
ESTA必要


第14位
ドバイ
バージュハリファが見どころw

※ここも問題は、そこまで行きたいかどうか。
入国時にOn Arrival Visaが無料で発給


第15位
アメリカ合衆国・ニューヨーク
世界経済の中心、ニューヨークも、一度は行ってみた方がいいのかも?

※行かなくてもいいかも。
ESTA必要


第16位
サウジアラビア
価格と身の安全次第?
ジェッダ(メッカへの入り口)とかメディナ(イスラム教第二の聖地)
とかあります。
E-VISAの取得が必要


番外編
行きたいけど、費用がかかりすぎるので諦めているところです。


マナウス

ブラジルアマゾナス州、アマゾン熱帯雨林のど真ん中に広がる大都会です。
不思議な場所ですよね。でも、ここ、ツアーの値段がめちゃ高い


イースター島(チリ)
モアイ像、見てみたいですが、イースター島はやけに渡航費が高くつきます。


南極
2週間以上の旅行になりますし、100万円以上はします。
一生無理な気がします。
・・・そんな行きたいか?


宇宙
さすがに叶うことはない気がします。
今後旅行が活発になっても1000万円以上はするでしょうね。


番外編の4つは、諦めてますw

番外編 海外旅行先マイランキング5-Traveling abroad5-

14位 中国・北京
https://siontraveljournal.blogspot.com/2010/09/blog-post.html

過去の遺産はすごいですが、いかんせん、マナーの悪さが目に付きます。
北京ダック以外は美味しいと思う料理にはありつけず><
しかし、近くて渡航費が安い

天安門広場

人民大会堂

故宮博物院


万里の長城


王府井

北京ダック


お土産は結構いろいろ選べそうですw


15位 イスラエル・パレスチナ
https://siontraveljournal.blogspot.com/2019/12/blog-post_29.html

宗教的知識がないと面白くはないでしょう。物価は高めです。
僕が行った中での旅行の難易度は一番高かったと思います。

岩のドーム


嘆きの壁


聖墳墓教会




ヴィアドロローサ



ゲッセマネの園・万国民の教会



黄金門

ダマスカス門

イスラエル博物館




ベツレヘム
聖誕教会



バンクシーの絵


エリコ
ザアカイの木

テルアッスルターン


ヒシャーム宮殿



クムラン



死海



16位 台湾
https://siontraveljournal.blogspot.com/2016/03/ana.html

マナーはいいのですが、過去の遺産については中国大陸ほどではなく、新しいものが多いです。
料理は美味しいです。

国立台湾博物館(旧台湾総督府)


総統府


台北101




行天宮


中正紀念堂





国立故宮博物院


国民革命忠烈祠





九份(きゅうふん)



夜市(饒河街)



食べ物は美味しいです。

小籠包

台湾料理


マンゴージュース

タピオカミルクティー

芋団ぜんざい

胡椒餅

お土産の代表例

パイナップルケーキ

台湾名物のコアラのマーチのマンゴー味

お茶

筍せんべい


17位 グアム
https://siontraveljournal.blogspot.com/2014/02/blog-post.html

綺麗な海があります。でも、ただそれだけです。




マリンスポーツ


ミクロネシア(マイクロネシア)モール



射撃


チャモロビレッジ


ココナッツジュースとかどうですか?w


ビール飲みながらステーキとかいいんじゃないですか?w

ハンバーガーもありますよ


バーベキューとか


民族舞踊


お土産はいろいろ選べると思います



18位 ベトナム

料理はおいしいけれど、見どころが少ない。

ハロン湾

ダウゴー島 ティエンクン洞

ホーチミン廟

タンロン遺跡

一柱寺(延祐寺)

文廟

ハノイ大教会

チャンクオック寺(鎮国寺)

玉山祠

バッチャン村

フォー

バインミー

ゴイ・クオン

バイン・セオ

ベトナムコーヒー

ハロンビール

お土産はチョコレートやコーヒー、ココナッツ菓子とかでしょうか。

バッチャン村の陶器の鍋敷き


19位 カンボジア・シェムリアップ
https://siontraveljournal.blogspot.com/2011/09/blog-post.html

アンコール遺跡はすごいんでしょうけど、なんというか、ボロボロ。
あと、カンボジアは臭いがきついですね。
ちなみに、カンボジア旅行で僕は腹壊しました。

アンコールワット

バイヨン寺院

象のテラス

ライ王のテラス

カンボジア国立博物館

アモック(カンボジア風ココナッツカレー)

カボチャプリン

アンコールビール

マンゴーシェイク

民族舞踊

お土産としてはマダムサチコさんのクッキーが日本人には有名ですね。


20位 インド

衛生、治安、臭い…
世界遺産もすごいですが、過ごすのがキツイところでした。

デリー
フマユーン廟

クトゥブ・ミナール

ラージ・ガート(ガンジー火葬の地)

インド門

ロータス寺院

スジャータ村
スジャータ・ストゥーパ

ファルグ川(ニランジャナ川)

ブッダガヤ
大菩提寺(マハーボディー寺院)

サルナート
ダメーク・ストゥーパ

ワーラーナシー(ベナレス)
ラームナガル城

アグラ
タージマハル

アグラ城

カレーとナン

カレーとマサラドーサ


21位 カナダ・トロント
https://siontraveljournal.blogspot.com/2015/09/up-express.html
いや、そもそも、行きたくて行ったというより、ただの乗り継ぎなんですがw
1泊もせずに結論出すのもいかがかと思われるかもしれませんが、
CNタワーしか行かず、ナイアガラの滝も見ていなくてこう結論づけると怒られるかもしれませんが、
あまり魅力を感じないです。

CNタワー

オンタリオ湖

ユニオン駅

やはりお土産はメープルシロップ?


以上海外旅行先マイランキングでした(2023/10/05更新)。